838件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 補正予算常任委員会−12月21日-02号

あと、人員体制ですが、現在も南北保健センターですとか本庁のほうの母子手帳交付につきましては、専門職面談を実施しておりますので、それに追加しまして専門職確保し、全数の面談対応していくという予定になっております。 ◆東木久代 委員 かみ合っていないんですけれども、アンケート調査ではなくて、リアル、あるいは、オンラインで全員に面談をするというふうに国は本来求めていると思うんです。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

こうした人手不足が長年続いている状況を解消するためには、OECD平均以下の看護師賃金収入など、ケア労働者処遇改善、過酷な長時間夜勤や寝る間もない極端に短い勤務間隔などの解消は喫緊の課題であり、毎年のように発生している自然災害時の対応や、新たな感染症に備えるためにも、平常時から必要な人員体制確保が重要であることに着眼し、地方自治法第99条の規定に基づき、内閣総理大臣財務大臣総務大臣及び厚生労働大臣

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

さらに、消防学校初任教育及び救急科への派遣、また、各消防署の2交替制勤務では、本市規定による特別休暇としての夏季休暇取得期間を延長して10月末まで行っている実情を踏まえると、消防部内の人員が最も厳しい期間に、いかなる目的をもってしても、人員体制の変化を伴う試行運用を行うことについて、組織としての判断に疑義を抱かざるを得ないものであります。 

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

新たな感染症に備えるためにも、平常時から必要な人員体制確保を国の責任で行い、対策中心となる公立公的病院保健所拡充など、国に対し、処遇改善を求めるものです。 主な意見としては、「看護師介護職員等勤務環境処遇を改善することが重要であると思います。しかしながら、医師の処遇は比較的守られている面もあるため、陳情の趣旨はよく分かりますが、結論としては趣旨了承です。」

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

毎年のように発生している自然災害時の対応や、新たな感染症に備えるためにも、平常時から、必要な人員体制確保を国の責任で行い、対策中心となる公立公的病院保健所拡充など機能強化を強く求めます。そして国民誰もが安心して医療・介護を利用できるよう、保険料や一部負担金負担軽減も必要です。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

本市としましては、個別接種集団接種による市民一人一人の状況に合わせたワクチン接種を進めるとともに、それまでの経験を踏まえ、コロナ対応に係る人員体制、保健所機能強化を図り、神奈川モデル中心とした自宅療養サポート充実重症化リスクの高い施設への重点対応など感染フェーズに合わせた患者対応に努めてまいりました。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

また、教職員人員体制に関しても、先ほど少し人員体制の問題は指摘しましたが、より苛酷であるというふうに捉えております。確かに教員に関しては県の所管になりますが、教職員をプラスしていくということに関しては市としてもできると思いますので、今のコロナ禍でなかなか人が削られてしまうという状況の中では、緊急対応という形を取っていただきたい。

小田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

計画期間中は、相談支援体制充実を図るため、新たに「福祉まるごと相談」や地域福祉相談支援を開始したほか、地域包括支援センター人員体制開所日拡充、障がい福祉分野基幹相談支援センター子ども若者教育支援センターを設置するなど、着実に相談支援体制の基盤を整備することができたと捉えております。 次に、評価を踏まえた今後の課題について質問がございました。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

それに伴って、人員体制充実を図ってきました。本庁充実がなされれば、分室連絡所もイコール同じようになされると考えていましたが、マイナンバーカード関連について相談をしても、サポートが不十分との相談がありました。大和市の8月末時点の交付率は48.7%であります。これから増えていくことを考えれば、分室連絡所サポート充実を図ること、必要と考えます。御所見をお伺いいたします。  

大和市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

人財課長 新型コロナウイルスワクチン接種に関連して、人員について、今年の1月1日付で新たに正規職員を6人配置するなど、時間外勤務状況、それぞれの業務状況に応じた人員体制について徹底している。令和4年4月以降の新型コロナウイルスワクチン接種担当の時間外勤務状況の推移で、4月は41時間であったが、5月は22時間、6月は12時間、7月は4回目の接種等が始まったので34時間になった。

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◆(石田委員) 教育委員会として、教員人員体制についてどのように捉えているか。 ◎学校教育課長 教職のなり手がいない中、35人学級が進み、クラスも増え、教員の数も減ってはいない。産休に入る方がいる場合は、学校負担が減るように非常勤等対応する場合もある。 ◆(石田委員) コロナ出勤停止者が出た場合、どう対応しているのか。

大和市議会 2022-06-27 令和 4年  6月 定例会−06月27日-05号

瞬時人員体制変更等を行うマネジメント能力業者委託の大きな要件になっている。  質疑、窓口業務外部委託が進んで、行政等窓口業務を実際に行っていくことにより積み上げられるノウハウが失われていってしまうのではないか。実態の管理が難しくなってくることを懸念しているが、その辺に関して何か対策等、行っていることはあるのか。答弁職員ノウハウの蓄積は課題として捉えている。

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

また、協働事業者業務水準維持向上目的として、毎年秋頃に窓口業務等協働事業評価委員会を実施し、業務繁忙期に応じた人員体制の構築、市民アンケート調査協働事業者内部モニタリング調査等を通じた接遇向上の取組、窓口における手続完了までの対応時間などの項目について評価、検証を行っております。 ○議長佐賀和樹 議員) 井上議員

平塚市議会 2022-06-22 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-06-22

そのためにはコールセンター充実とか、あるいは人員体制はどうだったのか、あるいは市の相談窓口がしっかりと機能していたのか。そういった課題に対してちょっと返答がなかったんですけれども、4回目をやるに当たって、やはりそういった市民の声に真摯に耳を傾ける体制を構築する必要があるんじゃないかなという思いがいたします。

大和市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 定例会-06月20日-02号

職員配置に当たりましては、各部署とのヒアリングなどを通じ、業務量の動向や時間外労働を含めた職員にかかる負担等、各職場における状況を精査し、必要に応じて年度途中に職員の増員を行うなど、業務が適正に遂行できる人員体制となるよう努めております。 ○議長中村一夫議員) 質問を許します。――11番、石田 裕議員。               

大和市議会 2022-06-06 令和 4年  6月 文教市民経済常任委員会−06月06日-01号

瞬時人員体制変更等を行うマネジメント能力業者委託の大きな要件になっている。 ◆(国兼委員) このデータでいくと、今は閑散期になろうかと思う。その場合の人員配置も迅速にできるマネジメント能力のある事業者を選択していると考えてよいか。 ◎市民課長 そのとおりである。